品質の改善

品質改善について、経験上いろいろ言いたいこと

2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧

品質管理に必要な統計知識

品質改善を行う際に、統計的知識は必要か。この質問には、はっきり答えることは難しいですね。企業によって品質管理のやり方が違うので、一概に言えないような気がします。 他の企業のやり方をあまり知らないので、私の会社の話をします。10年程前になるで…

品質向上でコスト低減になるのか

品質改善を行う際に、品質を向上させることで、コスト低減に結びつくのか?と疑問に思うことがあるのは確かです。これを言ってしまうと、品質管理部門の人間としては、身も蓋もない、ということになってしまうのですが、企業人としては、いつも悩みながら仕…

品質管理と数値化

品質改善を行う際に、数値化というのは重要だと思います。無理やり数値化するのは問題ですが、数値化できると、後々のデータ処理が飛躍的に向上しますし、関係者の理解の共有がしやすくなります。逆に言うと、数値化できていないと、共有できていない可能性…

品質改善では重点指向で

品質改善を行うときに、苦情などの不具合項目がいろいろあり、全ての項目を是正するには、時間もかかり、経費もかかるので、どれから手を付けていけばいいのか迷うことがあります。 こうした場合、品質管理では、重点指向で取り組むように言われます。苦情な…

品質問題解決のスタートは

品質問題解決のスタートはまず「分けること」でしょう。必ずとは言いませんが、「分けること」から始めることは多いです。 いろいろなことが組み合わさっていると、何が何だかわからないので、まずは、いろいろ分けてみて、解決のきっかけをさがします。 問…

品質苦情はなぜ起こるのか

品質苦情はなぜ起こるのか? これは、私が品質管理担当になって1、2年の頃、苦情品を担当した営業担当者からの質問です。質問というより、文句ですね。彼と話したのは電話でだったのですが、「なぜ、欠陥品が市場に出てくるのか?」ということです。そのとき…

計測の際のSI単位系

品質管理、品質保証の業務の中で行う測定時には、原則として、SI単位を使用しています。1992年(平成4年)に計量法が制定されて、原則として、SI単位系(国際単位系)を使用するよう推奨することになりました。ただ、取引や証明では規定されます。SI単位系でない…

品質管理の本筋

品質管理、品質保証の目的とは何か。お客様の満足度を上げることです。単純に言えば、ライバル他社の製品やサービスより良いものを提供することだと思います。そうすれば、お客様は喜んで下さり、その製品やサービスに対価を払って下さります。これは、言う…

発注品の品質を確認する

製品で必要な部品や材料を購入する場合に、品質要求の厳しい発注品は相手先のQC工程表を要求したいものです。 QC工程表とは、1つの製品の原材料・部品の購入から完成品として出荷されるまでの工程の各段階での、管理すべきことや管理方法を工程の流れに沿っ…

品質不具合の再発防止

品質不具合の再発防止を防ぐには、問題が起きた時に、プロセスや仕事の仕組みにおける原因を調査して”取り除き”、もう二度と同じ原因で問題が起きないように対策するということです。そのためには、1.「なぜ、そのトラブルが発生したのか?」と考えること…

外注移管時の品質保証

外部から調達する原材料や部品の品質不良は、後工程の自社の加工ラインや組み立てライン、そして、また、他者の組み立てラインなどにも大きな生産問題を引き起こします。 結果的に、顧客への品質保証にも問題を起こすことになります。車のエアーバッグ問題で…

品質改善時の標準化について

ここで品質改善と標準化というものを考えてみたいと思います。品質改善と標準化は、セットで言われることが多いものです。通常は、工程不良や製品苦情などの品質問題を改善した際に、作業方法や設備の設定条件を変更し、作業標準書の内容を変更することで、…

部署内文書の棚卸し

仕事で使用する文書や記録類の管理について話をしたいと思います。まず、記録類の保存期間ですが、記録類は保存期間を決めていて、期限が来ると廃棄します。正式には、期限が来た年の年末に廃棄します。つまり、去年の今ごろ作成した記録(例えば、部品検査…

品質管理で必要な文書を見える化しておくこと

品質管理関係で使用する文書に関しては、以前は書籍などで触れることはあまりありませんでした。あったのかもわかりませんが、私は目にしたことはありませんでした。私が目にしなかったのは、品質管理関係や品質改善関係の実用書が多かったせいかもわかりま…

測定機器のチェックの必要性

品質管理だけではないのですが、色々な局面で測定機器を使用することになるものです。工程での検査や、部品の受け入れ検査、製品の出荷検査。また、設計・開発での試作品のチェックなど。 このような検査やチェックに際して寸法チェックや質量チェックといっ…

品質管理のPDCAとは

品質管理の基本的なことを述べてみたいと思います。品質管理の書籍などに書かれていることですが、「PDCA」という言葉があります。管理のサイクルとして、「Plan(計画)」、「Do(実行)」、「Check(評価)」、「Action(改善)」を実施していくことで、品質を改善…

品質管理とは

突然ですが、品質管理とは何か、と言われてどう答えるか。これは、私が若い頃悩んだ質問です。 私は、入社時から品質管理部門だったわけではないので、いわゆる新入社員教育としての「品質管理部門とは」とか、「品質管理とは」などというレクチャーなどはあ…

設計品質の確認

品質には大きくわけて、設計品質と製造品質の二つがあります。種類や範囲が広いのは、製造品質の方です。品質不具合の理由も多岐に渡り、苦労するものです。しかしながら、製造品質に関しては、量産に移行した後でも、改善の方法がなくはないのです。製造方…

品質改善のための定石

工程不良や製品苦情などに対する品質改善のためのやり方としての定石はQCストーリーであろうとおもいますが、私の確認の意味もあり、説明してみます。 QCストーリーにはいくつかの型があるのですが、問題を解決していく「問題解決型QCストーリー」がメインで…

品質改善の際のPDCAサイクル」

品質改善の際にはPDCAのサイクルを回して、改善を行います。私達がPDCAのサイクルを回す機会が多いのは、小集団活動でのことが多いと思います。PDCAのサイクルは P:Plan -計画D:Do -実行C:Check -確認A:Action -行動 の四つのステップを回して改善を図ること…

カスタム測定器の開発

測定機の導入のときに少し述べましたが、測定機を導入する際は、仕様を決めます。 測定機の目的は大きく分けて三つあります。 1.強度測定2.耐久測定3.機能測定 1.の強度は、比較的に汎用の測定機で行えることが多く、決めた仕様が合えば、価格を調べ…

ソフトウェア機能を持っている製品の妥当性を確認する

製品にソフトウェア機能を持っている(内含している)製品の妥当性を確認することは、大変です。 私共はそういった製品の企画案は作成しますが、電子回路やソフトウェアの設計は出来ません。当然ながら、ソフトウェア、ハードウェア(製品の一部のユニットで…